NEWS|映画『ランニング・マン』公式サイト

この度、株式会社扶桑社より、『ランニング・マン』(旧題:バトルランナー)スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義)酒井昭伸/訳が2025年12月2日(火)に発売が決定しました!西暦2025年。アメリカは巨大な管理国家と化し、都市には失業者があふれていました。貧困にあえぐベン・リチャーズは最高の人気を誇るゲーム番組『ランニング・マン』に出場。『ランニング・マン』――それは、全視聴者を敵としながら、逃げ切れば10億ドルの賞金、捕まればテレビカメラの前で容赦なく殺されるという文字通りのデスレースです。若き日のキングがリチャード・バックマン名義で発表した初期の代表作を、映画化に合わせて改題・改訳のうえ、ここに復刊!(解説・風間賢二)映画の主人公ベン・リチャード(グレン・パウエル)が高層ビルの窓を突き破りダイブするド派手な映画版特別仕様のブックカバーをぜひ手に入れてください!

さらに、原作者であり、レジェント・ベストセラー作家のスティーヴン・キングから貴重なコメントも到着!先日、自身のⅩアカウントにて「最高だった!まさに現代の『ダイ・ハード』!どんな人でも楽しめるスリル満点の映画だ」(https://x.com/StephenKing/status/1977751095326761076?t=4bxtXoDe6ykGpNeSgtFisw&s=19)と大絶賛したことで話題になった映画『ランニング・マン』。デスゲームのジャンルの先駆けとなった原作の舞台設定と同じ2025年に映画化されたことについて、キングは「(『ランニング・マン』が、小説の舞台と同じ2025年に映画化されるなんて)考えもしなかったよ。当時、最初に原稿を送った出版社からは、「当社はディストピア小説は出版しておりません」って、とても堅苦しい返答が返ってきたのみでしたから。」と当時の厳しい状況を回顧しつつ「今では多くのことがゲームショー化している。政治でさえもだ。彼らはすでに2026年や選挙について話している。それもゲームの一部だ。全てが競争の一部なのだ。(執筆当時は)こんなにひどいことになるとは思わなかった。AIが存在する世界になるとは想像もしていなかったし、(映画で)主人公がようやく監視されている事態に気づいて[ウェブカメラを手で覆う仕草をしながら]カメラの小さなレンズをテープで覆うような映画の世界になるとも思わなかった。これは双方向なんだ。君が見ているものが、実は君を監視しているかもしれないんだ。」と執筆していた頃に思い描いたディストピア設定の多くが現実となりつつある社会に警鐘を鳴らしました。そんな現代社会にも通ずる世界観で巻き起こるイカれたデスゲームをぜひ劇場で目撃ください!

<著者メッセージ・本書より一部抜粋>

「純然たる物語という意味で、最初の四冊のうちでは、本書がいちばんよくできているのではないだろうか。サイレント・ムービーなみにスピードあふれる展開、物語に無関係なものはすべて切り捨てられた思いきりのよさ。それがこの本だ」
――スティーヴン・キング

【著者プロフィール】
Stephen King Writing as Richard Bachmanスティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義)
1947年米国メイン州生まれ。高校教師を経て作家に。1973年『キャリー』を発表以来、『シャイニング』『ファイアスターター』『スタンド・バイ・ミー』など次々に精力的に執筆。モダン・ホラーの帝王として現在も絶大な人気を誇る。本作は、初期のキングがリチャード・バックマンの名義で発表した五冊のうちの一冊。
Copyright © 1982 by Richard Bachman
Published by agreement with The Lotts Agency, Ltd. through Japan UNI Agency, Inc., Tokyo

【書誌情報】
タイトル:『ランニング・マン』
著者:スティーヴン・キング(リチャード・バックマン名義)酒井昭伸/訳
定価:1,650円(税込)
発行:扶桑社
発売日:2025年12月2日(火)
ISBN:978-4-594-

※全国の書店、ネット書店にて予約受付中!
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/459410181X

“イカれた鬼ごっこ”開幕!疾走感あふれる日本版本ポスター解禁!

先日、ロンドンプレミアが実施され、主演のグレン・パウエル、エドガー・ライト監督をはじめとする豪華キャスト・スタッフ陣が登壇し、全米公開に向けて大いに盛り上がりをみせている映画『ランニング・マン』。プレミア会場にはパウエルの師匠であるトム・クルーズも駆けつけ、自身のInstagramにて「友達と映画でまた最高の夜を過ごしたよ!みんな最高だった、おめでとう!笑い転げ、ハラハラしながら、ポップコーンを食べ過ぎてしまった」と映画の感想を投稿したことで話題となっています!そんな本作から、この度、“イカれた鬼ごっこ”の開幕を告げる、疾走感と緊迫感あふれる日本版本ポスターが解禁となりました!

解禁されたポスターには、今最もハリウッドで熱い男<グレパ>ことグレン・パウエル演じる主人公ベン・リチャーズが、高層ビルの窓ガラスを突き破り大都市へダイブする衝撃的な瞬間が切り取られています。奥には追跡する複数のヘリコプター、さらにはベンを執拗に追い続ける覆面殺人ハンターがロケットランチャーを構える姿も映し出されています。まさに絶体絶命の状況が一目で伝わる本ビジュアルは、「逃げ切れば大金、捕まれば即死!」という過酷なルールのもと、人生逆転のために全人類を敵に回す壮絶さと圧倒的スケール感を物語っています。果たして、金無し、職無し、特殊能力無し、普通の男が、この常軌を逸した“イカれた鬼ごっこ”を30日間逃げ切り、人生逆転することができるのでしょうか――!?

トム・クルーズも太鼓判を押す、鬼才エドガー・ライト監督が放つ人生一発逆転のサバイバル・アクション超大作『ランニング・マン』は、2026年1月30日(金)より全国ロードショー!ぜひ劇場の大スクリーンで、予測不能な衝撃の結末を見届けてください!

主演グレン・パウエル、エドガー・ライト監督ら豪華メンバー集結!
ロンドンプレミア開催!

全米公開を11月14日(金)に控え、全世界から熱い視線が注がれる映画『ランニング・マン』。熱狂の幕開けを告げるロンドンプレミアが、現地時間11月5日(水)に開催されました!主人公ベン・リチャーズ役を務める、今ハリウッドで最もアツい男<グレパ>ことグレン・パウエルをはじめ、リー・ペイスエミリア・ジョーンズコールマン・ドミンゴら豪華キャスト陣鬼才エドガー・ライト監督が登壇。作品の世界観を再現した“ランニング・マン仕様”の華やかな会場には、彼らの姿を一目見ようとファンとマスコミが殺到。さらには、ライト監督と親交の深い特別ゲストらも駆けつけ大盛り上がり!

作品のイカれた世界観そのままの近未来感あふれる会場に、割れんばかりの歓声と共にまず姿を現したのは、主演グレン・パウエル。シックなオールブラックのスーツを着こなし、一瞬で会場に集まったファンを虜にしました。続いてエドガー・ライト監督も同じくオールブラックのスーツで颯爽と登場すると、会場全体の熱気はさらに高まりました。劇中で、視聴者参加型のイカれたデスゲーム「ランニング・マン」の司会者役を演じたオスカー俳優コールマン・ドミンゴは、煌びやかなアウターをマントのように風になびかせ堂々たる存在感で登場。また、予期せぬ形で「ランニング・マン」に巻き込まれる富裕層の女性を演じたエミリア・ジョーンズは、大胆かつエレガンスなドレスで会場中の視線を釘付けにしました。主人公を執拗に追い続ける覆面殺人ハンター役を演じたリー・ペイスは、ミステリアスな劇中の役柄とは一転、ゆったりとしたグレーのセットアップをまとい、大人の色気を漂わせました。さらに、特別ゲストとしてライト監督作品ではお馴染みのコンビであり旧友のサイモン・ペッグニック・フロストのほか、『ミッション:インポッシブル』シリーズで知られるヘイリー・アトウェルもサプライズ登場!一夜限りの豪華共演が実現し、プレミア会場のイカれた熱狂は最高潮に達しました!

ライト監督は影響を受けた映画について問われると「まず黒澤明は、彼だけで映画学校みたいなもの」と語り、日本の巨匠への深いリスペクトを示しました。続けて、「日本はこれまで何度も行っていて、日本に行くのは好きだね」と親しみを込めた日本愛を披露し、再訪への熱意を明かしました。また、主演のパウエルについては、「グレンは素晴らしかった。努力家で丁寧だし勤勉で、出来る限りを尽くしてこれ以上ないくらいの俳優」と最大級の賛辞を贈りました。
本作での過酷な撮影に関してグレンは、彼が「師匠」と仰ぐトム・クルーズから直接アドバイスを受けたと明かします。「彼は2時間半。アクション映画の主演を務める心構えを伝授してくれた。そこまでしてくれる人他にいませんよ。」と感激の想いを滲ませ、そのエピソードからはハリウッド最強の師弟コンビの強い絆が垣間見えました。トム・クルーズの魂を受け継いだグレン・パウエルが、本作で一体どんな極限のアクションを見せてくれるのでしょうか。期待が膨らむばかりです!

仕事も金もない、普通の男愛する家族のため、「捕獲=即死亡」となる30日間のイカれた“鬼ごっこ”に挑むノンストップ・サバイバル・アクション映画『ランニング・マン』は、2026年1月30日(金)より全国公開。本作のさらなる続報に、引き続きご期待ください。

原作者スティーヴン・キングも大絶賛!
レジェンド・ベストセラー作家も太鼓判!
本作待望の本予告&新規場面写真解禁!

待望の劇場公開が決定し、日本のみならず世界中から熱視線が集まる映画『ランニング・マン』。原作者でありレジェンド・ベストセラー作家のスティーヴン・キングは、まさにデスゲームジャンルの先駆けとなった原作の映画化について、自身のXアカウントにて「最高だった!まさに現代の『ダイ・ハード』!どんな人でも楽しめるスリル満点の映画だ」と大絶賛のポストを公開(https://x.com/StephenKing/status/1977751095326761076?t=4bxtXoDe6ykGpNeSgtFisw&s=19)。ますます期待が高まる本作ですが、この度、主演グレン・パウエルの記念すべき【誕生日】である10月21日に本予告&新規場面写真が解禁されました!

映像では、「いよいよ“ゲーム”が始まる。今から30日間、世界中が俺を殺しにかかる」とカメラに向かって独白するベンの決意の表情とともに、吊り橋を滑走する彼を乗せた車に向かって砲弾が発射され、大爆発を起こす車体から、間一髪で飛び降り川底に落ちるド派手なアクションシーンから始まります。生きて帰った参加者のいない超過激デスゲームショー「ランニング・マン」に、娘の治療費のため出演することを決めたベン。捕まれば即死亡、逃げ切れば一攫千金の謳い文句に乗せられて、高度な殺人訓練を受けた恐ろしいハンター、そして全視聴者たちに命を狙われます。圧倒的不利な状況が続く中、あらゆる武器や変装を駆使し危険を顧みず不屈の精神で立ち向かうベンの姿に、いつしか視聴者たちが魅了されていきます。爆破・火炎放射・カーチェイス・飛行機墜落、なんでもあり絶体絶命危機の連続のなか、金無し、職無し、特殊能力無しの普通の男は、30日の鬼ごっこを逃げ切り、一攫千金“人生の大逆転”を果たすことができるのでしょうか?

ムビチケ前売券(オンライン)発売開始!
一攫千金“鬼ごっこ”企画も始動!

また、本予告の解禁とともに発売となる本作のムビチケ前売券(オンライン)でも、一攫千金“鬼ごっこ”企画が始動!購入いただいたムビチケの10ケタの購入番号が、映画の公開まで合計4回発表される特定番号と合致しなかった方(逃げ切った方)、最大30名様に15,000ptをプレゼント。さらに、逃げ切れなかった方(捕獲者)にも抽選で5名様に敗者復活の一発逆転チャンスも用意されています!(敗者復活の詳細は後日発表)
※キャンペーンURL:https://cp.ticket.moviewalker.jp/the-runningman-movie/

職無し・金無し・特殊能力無し 普通の男の圧倒的不利な“逃走劇”から、一攫千金“人生の逆転劇”に挑む2026年初春の“運気爆上がり”超アクション大作『ランニング・マン』に引き続きご期待ください!

捕まったら即死亡!
家族のために<一攫千金を賭けた激ヤバ“鬼ごっこ”>に挑む!
ド迫力アクション満載で心拍数ブチ上げ!
アドレナリン全開の日本版予告解禁!!

この度、見ているだけで心拍数がブチ上がるアドレナリン全開の日本版ティザー予告が解禁となりました!

一握りの富裕層と圧倒的多数の貧困層に分けられ、多くの人々が苦しい生活を強いられている世界。主人公ベン・リチャーズ(グレン・パウエル)は、職を失い、お金もなく、まさに人生のどん底に陥っていました。重病の娘の医療費に困ったベンは、優勝者に一攫千金が与えられるイカれたデスゲーム「ランニング・マン」に参加することに。その実態は、社会を支配するほどの巨大ネットワーク企業が主催する「世界一のリアリティーショー」で、参加者が巨額の賞金のために命を賭ける姿を、全世界の観客が熱狂しながら視聴する番組でした。

ルールは簡単、逃走範囲は無制限、高度な殺人スキルを持ったハンターの追跡に加え、全視聴者が懸賞金目当てに挑戦者を追いかける、<捕獲=即死亡>の激ヤバ“鬼ごっこ”。そんなイカれた内容もものともせず、ベンは主催者相手に「俺は絶対勝ち残る。ケツでも拝んでな」と啖呵を切る強気な態度を見せ、逃走中に下着姿で“おしりペンペン”をお見舞いするなど、独自のユーモアと反骨精神を炸裂させています。シリアスなだけではない、命がけの状況すら楽しむかのような茶目っ気と強烈なキャラクター性に、誰もが虜になること間違いなし。そして、高度な殺人スキルの訓練を受けた殺戮ハンターによる、銃撃爆破ドローン追跡に、バズーカ砲、なんでもアリの超過激な逃走劇や、スピード感溢れるカースタントなど、息つく間もなくベンの行く先々が戦場と化します!最後はグレネードによる大爆発でボロボロになりながらも、ライブカメラに向かって「捕まえてみな」と不敵に挑発するカットで幕を閉じる。果たして、ベンは命と賞金をかけた30日間の激ヤバ“鬼ごっこ”を生き延び、家族を救い、人生を一発逆転することができるのでしょうか――。エドガー・ライト監督のセンスが光るスタイリッシュな映像と、息もつかせぬド派手なアクション、そして目が離せないベンの魅力が凝縮された、アドレナリン全開の予告映像となっています。

さらに、主人公ベンをはじめ、イカれたデスゲームを取り巻く
重要人物たちの姿を捉えた場面写真も到着!

フードを被り覚悟を決めたような真剣な表情を浮かべる姿や、炎に包まれた建物内で逃走を図る絶体絶命のベンを捉えたカットが映し出されています。また、脇を固めるキャストも実力派揃いです。ベンをリアリティーショーへと誘う冷酷なプロデューサーは、「アベンジャーズ」シリーズのサノス役で知られるジョシュ・ブローリン。ド派手に番組を盛り上げる狂気の司会者には、第97回アカデミー賞🄬主演男優賞へのノミネートも記憶に新しいコールマン・ドミンゴが抜擢されています。

仕事も金もない、普通の男が愛する家族のため、「捕獲=即死亡」となる30日間の激ヤバ“鬼ごっこ”に挑むノンストップ・サバイバル・アクション映画『ランニング・マン』は、2026年1月30日(金)より全国公開。
本作のさらなる続報に、引き続きご期待ください!!

『IT/イット “それ”が見えたら終わり。』の原作スティーヴン・キングと、『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト監督が、初めてタッグを組んで描く、参加者が賞金を目指して挑む人生一発逆転“捕まったら即死亡”の、激ヤバ“鬼ごっこ”デスゲーム『ランニング・マン』(原題:The Running Man)の日本公開が2026年1月30日に決定、合わせてティーザー予告が解禁となりました。

現在から遠くない未来。世界は、一握りの富裕層と、それ以外の圧倒的多数の貧困層に分けられ、人々は日々苦しい生活を送っています。人々の最大の娯楽は、社会を牛耳るネットワーク企業が主催する、様々な“デスゲーム“リアリティショー。参加者が命を賭けて巨額の賞金に挑む、その過激な内容を、全世界が熱狂し視聴しています。
作品の主人公は、職を失いお金も無い、どん底の生活を送る男ベン・リチャーズ、重病の娘の医療費に困った彼は、ネットワークが主催する最も過激なデスゲーム「ランニング・マン」に応募します。『ランニング・マン』のルールはいたって簡単、逃走範囲は無制限、”30日間の鬼ごっこ“を逃げ延びるだけで人生が変わる莫大な賞金が得られます。しかし、その”鬼ごっこ“の実態は、高度な殺人スキルの訓練を積んだ殺戮ハンターが執拗に挑戦者を追跡し、さらに懸賞金を狙った全視聴者がベンをハンターに差し出そうと世界中で躍起となる、「捕獲=即死亡」「挑戦者VS全世界」過去生存者0の超過激なデスゲーム。職無し・金無し・特殊能力無し、ただの普通の男ベンは、いかにして30日の激ヤバ”鬼ごっこ“を逃げ切る事が出来るのでしょうか?

原作は『IT/イット “それ”が見えたら終わり。』などで知られ、世界で累計4憶部以上売り上げた今世紀一番のレジェンド・ベストセラー作家スティーヴン・キング。参加者が命を賭け、賞金獲得に挑む殺人ゲームという斬新な設定が、話題を呼びベストセラーとなり、後に続く『バトル・ロワイアル』や、『イカゲーム』といった、デスゲームジャンルの先駆けとなる伝説的な小説となりました。そのキングのエポックメイキングな作品を監督するのは、『ベイビー・ドライバー』など、オシャレな選曲とスタイリッシュな映像で、唯一無二のセンスを発揮した映画を作り続けるエドガー・ライト。初めてタッグを組む二人の天才が、どのような化学反応を起こすか、映画ファンなら楽しみで無いはず!
さらに、娘のためデスゲームに身を投じるベンを演じるのは、グレン・パウエル。本作以外でも、J・J・エイブラムスや、ロン・ハワードといった名だたるヒットメイカーの作品への主演が決まっている今最注目のネクストブレークスターが、本作で満を持してアクション超大作に初主演します。
日本では『トップガン マーヴェリック』ハングマン役と、その撮影中に生まれたトム・クルーズとの師弟関係が話題となったグレンですが、今作の出演が決まった際に、両親の次に電話したのがトムだったと語ります。「トムは僕にとって素晴らしい師匠で、友人。(『トップガン マーヴェリック』で)アクション映画の心得を学ばせてくれたことに感謝している。『ランニング・マン』の主演が決まって、一番にトムに電話したら、すごく親身に向き合って助言をくれたんだ「とにかくすぐに、自分が走る姿を動画で撮影した方がいい。自分が思うほどカッコよくないぞ!」ってね」。トム直伝の走る姿や、ド派手なアクションシーンの一端が解禁となった予告からも垣間見えます。

今回解禁された予告編では、金も仕事も無く、娘の医療費が払えず追い詰められた普通の男ベンに、人生逆転を可能にする夢のような提案が行われます。それは、世界中が視聴する究極のデスゲームリアリティショーに参加し、30日間の鬼ごっこを生き延びて賞金を得る事。過激な司会者が「敗者には死あるのみ!」と煽り、ド派手でイカれたデスゲームショーが開幕、高度な殺人訓練を受けた恐ろしいハンターたちが追っ手に放たれます。誰も頼れぬ、圧倒的不利な状況で繰り広げられる、ヤバすぎる逃走劇が、エドガー・ライト監督作らしい軽快な音楽に合わせたド派手なアクションで描かれ、本編への期待が高まる映像になっています。

職無し・金無し・特殊能力無し 普通の男が、人生一発逆転を賭け「挑戦者VS全世界」「捕獲=即死亡」30日間の“激ヤバ鬼ごっこ”に挑む!
最高のアクション大作『ランニング・マン』にご期待ください!!